2020.07.01 02:05自宅でできる介護予防について毎週金曜日お昼1時から、週替わりで高齢者の皆様に健康に役立つ情報をラジオでお届けしています。熊本シティエフエム「FM791」「FM79.1MHz」自宅で過ごす時間が長い今、積極的に健康づくり・体づくりを行い、元気に毎日を過ごしましょう。
2020.03.17 01:17自宅でも簡単にできる筋力アップ運動(高齢者向け)熊本市ホームページに掲載されている『自宅でも簡単にできる筋力アップ運動』を紹介します。下↓↓の赤枠からも確認できます。新型コロナウイルスの影響で外出を控える方も多いかと思いますが、筋力が落ちないように、できる限りからだを動かすことが大切です。是非、毎日取り組んでみてください!
2019.08.06 01:12笑顔つながる地域包括ケア♪地域包括ケアて何??熊本市では要介護状態となっても住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、住まい・医療・介護・介護予防・生活支援が一体的に提供される仕組み(地域包括ケア)づくりを推進しています。↓↓の枠をクリックして頂くと、熊本市ホームページにリンクします(*^^*)
2019.06.30 07:20ご存知ですか?認知症カフェ認知症カフェとは?「認知症カフェ」は認知症の人や家族、地域住民が気軽に集い、語らうことができる場のことをいいます。 「認知症カフェ」は自由な運営をされていますが、多くの「認知症カフェ」は誰でも参加することができ、参加した人たちはお茶を飲みながら話をしたり、様々な活動をしながら交流を深めています。詳しくは、下の枠↓↓をクリックしてください(熊本市ホームページへ移動)
2019.06.30 07:12笑顔つながる地域包括ケア!地域包括ケアとは何でしょうか?熊本市では、要介護状態となっても住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、住まい・医療・介護・介護予防・生活支援が一体的に提供される仕組み(地域包括ケア)づくりを推進しています。詳細については、下の枠をクリックしてみてください⬇︎⬇︎(熊本市ホームページへ移動)
2019.06.27 00:18ご存知ですか?『熊本市お買い物サポート便利帳』熊本市作成の『お買い物サポート便利帳』ご存知でしょうか?日常のお買い物にご不便を感じられている方を支援するため、事業者が行う宅配などのサービスを熊本市が調査し、掲載されています。情報誌の内容は、⬇︎⬇︎の枠をクリックしてくださいヽ(^o^)
2019.04.06 09:24認知症の方と家族のためのサポートブック認知症は他の疾患と同じく、早期診断と適切な対応が大切です。 一人で抱え込まず、まずはお気軽に相談してみませんか。 東区の認知症の相談窓口や医療機関、認知症カフェなどの情報満載のサポートブックをぜひお役立てください。
2019.02.24 05:51『老人クラブ』って地域の中でどんな活動をしているの?熊本市発行『まちづくり探検隊』vol.22(平成31年2月15日発行) 【What’sまちづくり】 集える”場”を作り、高齢者が孤立しない元気な地域に(老人クラブ)『まちづくり探検隊』とは?地域のまちづくり活動に参加し紹介する「まちづくり探検隊」という特集記事を掲載します。 「まちづくり探検隊」では、校区自治協議会やその構成団体が実施する、防災・防犯・学び・スポーツ・健康づくり・高齢者見守り・交通安全・各種交流イベント・環境美化などの様々な活動にスポットをあてています。
2019.02.23 07:02熊本市LINEアカウント!ご存知ですか?熊本市のLINEアカウント。コンセプトは「つながろう くまもと」 熊本市LINEアカウントを通じて「市民」「地域」「行政」がつながりあい、復興へ向けた熊本市の歩みを、より力強く進めるという思いを込めたものです。 お届けする情報は、お住まいの校区に応じた「地域情報」の他、7つの項目から選択できます。これまでホームページなどに掲載されていなかった 地域のトピックスや生活情報が届き、あなたの生活がより便利になります。ぜひ、ご活用ください。